pazuのノスタルジックな道具

愛着の道具と遊びの回顧録

2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

PFLUEGER メダリスト1492

ルアーを始めた35年前に先輩からフライというものがあるらしいと聞かされました。ふとめのラインをムチのように使って毛鉤をポイントに落とす、らしい。テンカラ釣りに近いけど何十メートルも飛ばせる、みたい。などというあやふやな話でした。当時先輩の取…

OPTIMUS 1200

ブラスのボディにフロスティグローブのやわらかい灯り。コールマンとは趣きが違ってやはり北欧の森とかコテージに似合う雰囲気ですね。これはケロシンランタンです。ケロシンは灯油。分解してみるとジェネレータの形状、構造がコールマンとはかなり違ってい…

Fuji タイコリール

ボクが小さい頃はオーテンリールなんて呼んでいましたね。横転リールは遠投する場合90度向きを変えて飛ばします。スピニング以前はこれでした。ラインがよれてトラブルが多かった記憶があります。防波堤の真下に下ろすとガヤ(エゾメバル)がバンバン喰いつ…

スキューバプロ ジェットフィン

Sプロのジェットフィンに出会うまで三度ムダな買い物をしました。ダイビング用具各社に同じようなコピー品が存在しますがそれほど画期的な商品だったと思いますね。楽に進みます。ただのヒレから抜け穴を大胆に配置したデザインには驚きます。キックした後…

Coleman ランタン 200A195

ガソリンランタンを手に入れてから夜のキャンプサイトが楽しくなりました。粗末な灯りと焚き火のみのキャンプは最高ですが子供たちが走り回るようになると灯りが欲しくなります。これ以前は灯油ランタンを使っていましたが最初に加圧式ランタンの灯りには目…

バケ

本州ではテンテンですね。しゃくると走ります。往復ではなく多角形を描くように走ります。本体上部に2本程度、バケ尻に1本疑似餌をつけて小魚の群れを演出します。バケ本体の色や形状、バランスで釣果は違ってきます。天候や潮回りでバケを変えるのはルアー…

PENN  セネター112H

昔マリーナにマイボートを係留している人たちにはPENNは絶大な人気がありました。マリーナのメンバーにはマグロ(積丹のホンマ)しか狙わない人もいましたが夏場以降はヒラメがターゲットになります。ヒラメはカレイと似て非なるもので肉食獰猛果敢で底に張り…

ICI スタードーム

画像はICIのサイトからお借りしました。最初に購入した初代のスタードームは画像のような山吹色じゃなく黄色でした。フライシートはうすいブルーでカラーリングは良くなかったです。なんとポールはグラスファイバー製でした。これがけっこう重量があります。…

シェービングマグ

高校生の頃はヒゲに憧れがあったけど間もなく濃くなってみると苦痛でした。今もそうです。シェービングは毎朝、死ぬまで続く儀式みたいなものです。出来るなら気持ちよく楽にスッキリしたい。 あらゆる道具を試してみました。電動シェーバーはナショナル、ブ…

Mitchell 440A

440AのAはおそらくオートの意味でしょうね。ちょっと変わっています。通常はラインを人差指にかけてベイルを倒してキャストしますがこれはベイルを倒しません。ベイルを手前に軽く引くと自動的にベイルが向こう側に倒れてセットアップ完了します。実際使うと…

ホンマ CL-606

ゴルフは29歳の時に課内のコンペで強制的にやらされました。友人にクラブとシューズを借りて前日に宮の森の練習場で初めてクラブを握り、翌朝石狩の太平洋クラブでのデビューでした。パーが二つあってスコアは108でした。初心者はフルハンデ60というルールだ…

Coleman ピーク1 400-499

最初に手に入れたストーブはスポーツスター502でした。ピークワンを店頭で見つけてすぐ購入しました。当時はネットなどなくて商品情報なし。まず買って試さないことには性能は分かりません。一度っきりで友人へ払い下げになったギアなど数知れません。OUTDOO…

AGDOR バイキングアックス

これは2代目です。初代も活躍しましたが20年ほど前に支笏湖で行方知れずになりました。スウェーデンハルツブルグ社製で柄はヒッコリーです。ハンドソーと斧は必需品でした。焚き火は絶対欠かせませんので流木などをバラすにはこれが活躍します。 テントやタ…

PRIMUS ランタン2240

昔のプリムスのガスカートリッジは細長いカセットコンロ用に似ていました。もっと太いタイプもありました。初期の2240はガスカートリッジごとケースの中に入れて使用します。ハダカでもかまいませんが吊り下げる場合ケースが必要です。自動点火はもちろんあ…

Fenwick Safari

ディパックの中に簡単に入る珍品携帯用ロッドです。珍品というのはロッドを組み立てる際にグリップの両方に差し込み口があります。画像右側に差し込むとルアーロッド、左に差し込むとフライロッドになります。車からかなりの距離歩く釣り場や普段は車のトラ…

MSR ウィスパーライト インターナショナル

燃料タンクがセパレートタイプのストーブは新鮮でした。デビューが80年代中ごろですから20年以上になりますが基本的に現行モデルです。それ以前山屋さんはラジウスやスベア123あたりを使っていましたから軽量コンパクト、発想、デザイン性まで画期的でした。…

ABU カーディナル4

カーディナルはリアドラグの先駆けでインスプールモデルです。この時代はABU全盛と云うか、ABU神話みたいなものがありました。マルチプライヤーではアンバサダーがありましたしクローズドフェイスではアブマチック、そしてスピニングリールではカーディナル…

自在 コマクサ印

これも古いですね。自在です。コマクサ印なんてまだあるのかな。タープの張り綱は付属のものとは別のものに交換しますがその際自在も変えます。プラスチック製はすべるので金属製にします。コマクサの最大の長所は食い込みが抜群ですが角が立ちすぎてるとい…

スノーピーク TP-100

35年程前だと思いますが雑誌で新進テントデザイナーのビル・モスの紹介記事がありました。パラウィングの写真が掲載されていました。その美しさに一発で魅了されました。たった2本のポールでこんなにキレイに自立するものかという驚きでした。 当時は国内未…

ゴッセン ルナシックス

30年ほど前に父親からもらったものです。ボクが中学に入った頃にはすでに父は持っていたので40年以上前のものですね。今もデザインはさほど変わりません。ドイツ製露出計ですが小学生の頃の父の愛機はニコンFでしたが当時の価格は公務員の父の月給に等しいと…

Coleman ランタン335

キャンプを始めた頃に購入したものです。昭和53年頃だったような。これはよく酷使に耐えてキャンプサイトを照らしてくれました。ランタンは200A他何個も使いましたが335は不思議にグローブがただの一度も破損しませんでした。これは奇跡に近いと思うのですが…

ABU アブマチック

始めてルアーを投げたのは34~35年前の尻別川の大曲でした。当時はまだ成人前で先輩に誘われてのイトウ狙いでした。ガルシャのロッドにアブマチック170でした。170は間もなくどこかに消えてしまったので画像はお借りしました。社会人になって懐かしくて1…

モンベル ムーンライトⅤ

ムーンライトⅤは20年以上経っても現役です。家族が増えて主役をムーンライトⅦに譲った時期もありましたが再登場して頑張っています。サイドウォールの立ち上がりが垂直に近くて中は広々空間を確保できます。風通しの良さが特筆もので夏場のキャンプには助…

Mitchell 900-901

1985年(昭和60年)頃、季節はちょうど今頃、早朝4時に西区の自宅を出て中山峠を目指しました。ものすごい風と雨でおまけに真っ暗です。 女房のバカじゃないの!の声を後ろに聞きながら釣師とはやはりバカなのです。定山渓を過ぎて佳松御苑あたりまで行くと…

ブログ開設

若い頃からずいぶん遊びましたが最近は体力もおちる一方です。アウトドア遊びは今でも楽しいのですが運動不足と老化で今はリストラ中です。後片付けのことを思うと億劫になります。キャンプよりも民宿や温泉宿、山登りよりもロープウェイという傾向です。 使…