pazuのノスタルジックな道具

愛着の道具と遊びの回顧録

2008-01-01から1年間の記事一覧

鉈 NATA

愛用のナタ大小二種、重量はかなり違います。他にも数点あります。片方の鞘が紛失のため製作中です。鉈ザヤでいいのはぶどうやアケビ、イタヤカエデで編んだ鉈カゴが軽くて使いやすいです。最近はお花を生ける一輪挿しに使われるようです。鉈は片歯なので食…

DAIWA デプスカウンター

これがなんだか分かる方もかなりオールドな釣師ですね。これはペンタイプの胴付リールに取り付けてタナを取るためのカウンターです。今は正確に深度がわかるコンピュータ付のリールが当たり前ですが昔はこれをつけてタナをとります。ゴムのローラーが直接ド…

STAEDTLER マイクログラフ77015

20年以上は使っています。システム手帳にちょうどいい短めのデザインが気に入って購入しました。グリップの具合がとてもいいので手になじんでいます。最近ノックしても芯の送りがスムースでなくなったので現行品を調べましたら芯先のパイプが長くて品が無い…

LONGINE コンクエスト パーペチュアル

昭和も終わる頃に購入したのが1台目のコンクエストです。文字盤がシルバーのVHPでした。画像のパーペチュアルは2台目です。白の文字盤が欲しくて購入しました。両方とも外見は全く同じです。裏蓋だけが違います。VHPの精度は驚くべきもので年差がほぼ1…

ボグラー コンテナー

これはボグラー(vogler)のコンテナーです。オーストリア製?だったかな。これを知ってる方は古い山屋さんくらいでしょうね。このフラットタイプの燃料コンテナーはシグやマルキルのボトルタイプに淘汰される以前はほぼ同じデザインでドイツ製、台湾製(エー…

Coleman ツーバーナー413G499

これでキャンプの調理が楽になりましたしゴージャスにもなりました。地べたから立っての調理に変わりました。ほとんどの場合右バーナーのみですが左バーナーを開けると一瞬メインバーナーの火力が落ちます。左はある程度の火力調節が可能です。火力によって…

アラミス デビン

いちおうこれも愛着の道具?香りやアクセサリーは身に一切纏いませんがエスティーローダーのアラミスの女性に試供品をもらってグッと来てしまいました。昭和55年頃から使い始めました。ウッディというかスパイシーというか・・・大好きな香りでした。平成に…

DAIWA ミリオネア6000

ダイワのマルチプライヤーリールです。これも25~30年近く前のものですが、記憶ではお金がなくてアンバサダーが買えなかったので替わりに購入したものです。アンバサダーのコピーかと思える商品です。遠心力ブレーキ内臓で最初はキャスティングのたびに…

MIZUNO T-ZOID COMP

はじめて購入したキャビティバックのアイアンです。カーボンシャフトも初めてでした。TゾイドはCOMPとPROがありましたが、顔の小さいPROの方が好みでしたが、たまたまミナミスポーツの店頭でミナミオリジナルT-ZOIDを発見しました。メッキも塗装も驕ってい…

Coleman 288DX

95年くらいに購入して4~5度しか活躍していません。シングルマントルに慣れているのでツーマントルはセットアップが面倒でした。まあ一度取り付けるとマントルはそんなに破れることはありませんけどね。クロムメッキが美しい。グローブも半分白でテーブルの…

SEIKO QUARTZ TYPEⅡ

この時計は85年頃に父が永く勤めた会社を定年退職した際にペアでもらったものです。父はグランドセイコーを使っていましたしブラックフェイスのクロノメータが好みなので“要らんから使うんならやるぞ”ということでもらったものです。25年近くになります…

NTカッター A-300GR

デスクワークでカッターという道具は毎日使います。アイボリーのA-300は長いこと使っていましたがある時大丸藤井のセントラルでダイキャストボディのA-300GRを見つけました。以来活躍し続けています。基本デザインはおそらく30~40年も前のものじゃないで…

PENDLETON ビーバーステートクッション

大きなクッションですがキャンプには必ず持って行きます。夜は枕になりますが昼もハンモック(ハングアウツ)の枕として使いました。ハンモックの昼寝は最高ですからね。このクッッションも大きくてやや硬めで寝心地は最高です。自宅でも昼寝用クッションと…

ヒロホンマ ボロンM-50

ゴルフを始めた84年頃はいまだパーシモン全盛でした。始めてのドライバーはマクレガーのターニーでシャフトはスティールでした。2度目がマルマンのパーシモンでシャフトはカーボンとケブラーのコンポジットで怖ろしく高価でした。当時はシャフトの新素材ばや…

フライタイイングツール

作業の使用頻度ではシザース(ハサミ)とボビンが要になりますね。ティムコのシザースに出会ったのはだいぶ後のことです。ボビンはメーカーによってテンションが違いますしチューブの材質も金属、樹脂、セラミックまでありますし先端にルビーのリングを埋め…

MARRYAT インターナショナルバイス

フライタイイング用バイスは最初はトンプソンを使っていました。後にオービスのバイスを使って別に不満はありませんでした。85年頃のある日釣具屋の店頭で変わった形のバイスを見つけました。美しいなあと思いましたが反面こんなスマートな先端で大型フック…

LAXMAN LX38

学生時代はSONYの小さめのオーディオで満足して聴いていましたがある時友人がヤマハのオーディオを購入しました。35年ほど前です。CA1000というアンプにNS690というスピーカーで鳴らしていました。非常にクリアでいい音でした。ボクもサンスイのAU…

PENN ピアレスNo.9

カレイ釣りは毎年の春の恒例行事です。今は石狩から船を出して釣りますが、以前は浜厚真、豊浦、余市あたりにも船を仕立てて友人と出かけました。勝負事が好きなのがいますので乗船すると全員から船賃に2千円を上乗せして徴収します。数のみの勝負で一位の総…

ドロミテ コルチナ

25年くらい前に秀岳荘で購入しました。高かった記憶があります。高校一年の時に親にねだってスキー道具を買い換えましたがいっしょにショップに付き合ってくれた北大のスキー部がドロミテ、ドロミテを連呼するので思い切って購入したのがドロミテのスキーブ…

Nikon COOLPIX950

クールピクス950は1999年のリリースですから10年前のものです。デジカメの世界では骨董品です。銀塩カメラの時代は最初からニコン党でF、F2フォトミック、F3、釣りの時は軽量のFEも使いました。10年前のデジタル一眼はとても重くて高価でニコンなら50…

OMEGA シーマスタープロ200

野外での遊びにはこのシーマスターを腕にしていました。スキューバダイビングではカシオの深度計付きのログメモリーを使ったのでこのシーマスターは深い海に潜ったことがありません。なので比較的きれいです。わりと小ぶりで腕にシックリくるブレスと一体感…

Coleman スポーツスター 502-700

はじめて手に入れた加圧式ガソリンストーブです。スポーツスターの発売は東京オリンピック前後のはずです。30年ほど前の夏に雄冬方面へ釣りに行こうということになり弟と親父で出かけることに。親父が兄貴を誘ってもいいか?というので実家の近所の父の十…

MACLAREN ガダバウトチェア

最初に青を2脚手に入れたのは25年ほど前です。腰がやや深く沈み込むのでテーブルでの食事には向きません。特に小さな子供たちにはつらかったようで別のイスを用意しました。ボクはこのイスが好きでした。いろいろ使いましたがガダバウトが一番です。驚く…

シエラカップ

19世紀末サンフランシスコで結成された自然保護団体シエラクラブの初代会長はジョン・ミューアでした。ソローやジョン・ミューアやシートンってワクワクする響きがあります。北アメリカの自然っていうのも素晴らしいですね。このカップはシエラクラブの会員…

ダイヤモンド マイクロ7 No.201

大森製作所のスピニングリールの最初はこのマイクロ7でした。なにげに買ったものらしく購入時の記憶がありません。かなり仕舞い込んであったものが何年も経って陽の目を見たわけです。使ってみるとカッチリ出来ていてすごくいい。以来国産スピニングはダイヤ…

Mitchell 308

308はウルトラライトアクションのロッドにセットして渓流でヤマメや虹鱒と遊ぶにはもってこいですね。スタイルもノスタルジックですがリーリングもノンビリしています。現代のモデルはハイギアードですがこれはローギアード。リールを巻く手が急かされる場面…

trangia アルコールバーナー

トランギアのアルコールバーナーがリリースされたのは戦後まもなくの50年だそうです。今でもスウェーデン軍の支給品じゃないのかな。燃料はアルコールです。サイフォン用に使われる燃料用アルコール(プロコール)を使いますが消毒用アルコール(エタノール…

GERBER フォールディングスポーツマン

ナイフのマスプロメーカーではガーバー派とバック派に好みが分かれます。ボクはガーバーが好きでした。本当はラブレスやランドールが欲しいのですが手が出ません。アイダでさえとても高くて・・・ でもナイフは気がつくとたまっていて20本近くあったと思いま…

ピューターフラスコ

ピューターは錫(微量アンチモン、だったかな)です。英国シェフィールドのGSI製です。ハンマーの打ち出しは日本のアルミの雪平鍋と同じですね。錫製の酒器も江戸の昔からあります。チロリなんてのは時代劇にも出てきますね。 中に詰めるのはスコッチかバ…

STAEDTLER 芯研器

ステッドラーの卵型2㍉芯研器です。左が現行品、右が20~30年使ったものです。形状になんら変更はないようです。カラーリングが明るくクリアになりましたね。芯ホルダーはマルステクニコで決まりのようです。一般にユーロの国々はそうですがドイツは頑固…