pazuのノスタルジックな道具

愛着の道具と遊びの回顧録

2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

モンベル ムーンライトⅦ

長年使い込んだムーンライトⅤも子供たちが小学生になると手狭に感じてきましたが頃合も良くⅦ型が発売になったのですぐに買いました。ボクにとってのオートキャンプはこれにとどめをさします。大きさ居住性、立ち上がりの早さ、防水性、それと風通しですね。…

SEIKO SUS AGS

自動巻き腕時計は腕の動きで内部のローターがネジを巻き上げて動力源としますがセイコーが開発したAGSはローターの動きがネジを巻くのではなく発電をします。クオーツにもかかわらず電池は不要。これは大発明かと思ったものです。この時計はSUSシリーズの中…

DAIWA コロネット

とても小さなリールです。アルミ無垢の削りだしのような質感が気に入ってなんとなく買ったものです。ワカサギ釣りで使いましたがクラッチボタンがないですしスプールフリーにしてもハンドルがいっしょに回るので手返しは良くありません。ラインを太めにして…

SILVA コンパス

方位目盛りが読み取りやすいのでミラータイプを使っています。コンパスはシルバとスントでシェアを占めているようです。今時ならハンディGPSがあるので目標物の見えない霧に囲まれた場合などには威力を発揮するのでしょうね。ボクもハンディGPSは持っていま…

momo コブラ

いわゆるコンペハンドルですね。オリジナルからこれに変えるとパイが小さいのでハンドリングがシビアになります。なんと言いますか多分にカッコというか気分の問題もありまして・・・ずいぶんクルマを替えるたびにハンドルも替えました。イタルボランテ、ナ…

モンベル ウェストバッグ

山にも旅にも常に一緒です。山に行く時は背にパックを背負いますので腹側にウェストパックとして使いますがそれ以外はショルダーバッグとして使っています。中はドラエモンといっしょでなんでも入っています。カメラ、コンパスはもちろんですがファストエイ…

YAMAHA YFG30

テニスは高校時代に軟式を少ししたくらいで硬式を始めたのは30歳を過ぎた頃でした。脚が弱ったので下半身強化目的でした。ゴルフも釣りも忙しいのでテニスは平日の早朝に決めていました。始めた年は雨の日を除いて毎朝4時に起きて幌平橋河畔コートで春から秋…

GUM #202

歯だけは丈夫で歯医者には小学生の頃と成人になった頃の二度しか行った事がありませんでしたが40過ぎて前歯がぐらついて出向きました。結果は歯槽膿漏ということで歯の周りの菌で骨が溶け出すというような怖ろしい話を聞かされて40年以上使った自慢の前歯は…

NIKE レザーコルテッツ

ジョギングという言葉が日本で流行りだしたのは昭和50年を過ぎた頃だったと思います。オレゴンのユージーンで産声をあげたナイキのシューズと共にやってきたような記憶があります。ナイキの創業者はオレゴン大学の陸上コーチだったのでジョギングの考え方や…

SHIMANO バイオマスター8000

シマノの初代ステラの発売が92年ですからもう17年経ちます。最初にショップでステラのハンドルを回した時は衝撃でした。反転してもギヤの遊びが限りなくゼロで違和感すら覚えたものです。デザイン、質感、どれをとっても時代を抜き去った感がありました。シ…

ペリカン ミニライト

ナイトダイビング用のライトにダイビングショップでペリカンを購入しましたがこれはそのライトの隣にあったペンライトほどのとても小さなライトです。可愛いらしいですが本体は硬い樹脂で出来ていて深度50Mぐらいでもへっちゃらです。ペングリップをフィッ…

MINOLTA ハイマチックAF-2

子供が可愛くなりだした頃に自分にも簡単に写せるカメラがほしいという家内に買い与えたものです。前年(81年)に発売になったライツミノルタCLの後継機CLEを隠し持っていましたがナンピトにも触らせるのはもったいなくてこのバカチョンを買いました。…

釣魚大全 アイザック・ウォルトン

史上最高のベストセラー書籍ってなんでしょうか。答えは間違いなく「新約聖書」だと思います。グーテンベルグが彼の印刷所で新約聖書(グーテンベルグ聖書)の印刷製本に成功したのが1455年といわれています。以来550年、時と場所を変えて想像を超える数の新…

尾上製作所 BBQグリル

鋳鉄製のバーベキューグリルです。ロッジ社製に比べるとかなり割安です。使用感も遜色ありませんしグリルがロッジ製よりもスクエアな分だけ広くて使いやすいようです。人数が多い場合のためにロッジ社のスポーツマングリルの他にこれを2個用意しました。脚が…

PRIMUS IP-2222FLA ツーバーナー

ツーバーナーとしては3代目です。コールマンのツーバーナーは内部の腐食が早くボロボロになります。吹きこぼれは塩分のきつい汁なのでプレスの折り返しの奥に染みていきますと短期間に錆びて腐食が始まります。掃除もしづらいんですよね。このプリムスはコー…

マイクロ DD-7

オーディオショップを経営していた友人の薦めるままに購入したものです。真空管アンプとスピーカーは購入前に徹底的に聴き込みましたがレコードプレーヤーはさほどこだわりはありませんでした。ダイレクトドライブのDD-7にベルトドライブのBL-91が対抗…

TOYOTA ランクルBJ46

ランクルの40系(ヨンマル)は昭和35年から59年までの四半世紀にわたって生産されたロングセラーでした。戦後トヨタの海外販路を切り開いたのはクラウンでもコロナでもなくランクルでした。ランドクルーザーという社名はクラウンより歴史があります。当初ト…

ホンマ CL-708 professinal

ボクにとっては3番目のアイアンセットです。ゴルフを始めて4年目くらい、30代前半の頃でしたので体力にものをいわせて振れども振れども劇的にスコアが縮まるわけでもなく・・・スィング理論には今でも悩んでいます。ゴルフは"生まれ出る悩み"でして尽きるこ…

ワイヤーソー

携帯用ノコギリです。NATO軍の兵士も持っています。中々切れます。30㎝ほどの丸太を切ったことがありますが二人で引っ張り合えばさほど苦労しません。フレキシブルなので普通のノコギリとは違った使い方も出来ます。リングに指を入れて引きますが痛いので…

ALPHA M65フィールドジャケット

これは車のトランクに放り込んでおくと何かと便利です。高校時代に狸小路の1丁目でこれを手に入れてお気に入りでした。男の子は戦争ごっこが大好きですが野戦の雰囲気があってカッコよかったなぁ。機能美でいうと究極ではないでしょうか。細部のディティール…

ABU ズーム7feet

このロッドを最初に手にした時はすでに30歳近くでしたが懐かしさを覚えました。小学生の頃に釣具屋に並んでいたグラスロッドのニオイがしました。世はカーボン全盛でグラス竿は日本の店頭からは消えつつありました。初期のカーボンロッドは技術的に未熟でア…

STAEDTLER マルスミニテクニコ502芯研器

2mm芯削り器です。デスクの上にはいつもあります。芯ホルダーもマルステクニコが定番です。大昔、学生の頃に当時の電電公社でアルバイトしました。市内の都市計画に基づいて地下の電話ケーブル網の設計、測量をする都市管理部という部署でした。14丁目の電電…

CAMBRIAN ランタン

英国の炭鉱で使われたそうですがブラスの無垢ですごい重要感です。キャンプには暗過ぎる、テント内部に吊るすには重過ぎる、で最初からインテリア目的です。存在感あります。お風呂の照明を消してこれの灯りで湯に浸かるのも一興です。ケロシン(灯油)にも…

SONY サイバーショットDSC-S85

それまで使用したデジカメはいずれも230万画素程度でしたがこのカメラの時には400万画素に上がっていました。多少ゴツイですがデザインもレンズも操作性も合格点でした。動画撮影M-PEGを装備していました。ゴルフスウィングの撮影にのみ購入したようなもので…