pazuのノスタルジックな道具

愛着の道具と遊びの回顧録

Wilson スタッフTABⅢ

2005年のものです。これはシャフトの調子が知りたくて手に入れました。NS950、1150は試したので超軽量スチールのNS850はどんなもんかなってことで。昨日は友人らとプライベートゴルフでした。前の日の朝から腰の具合が良くなくてマメに湿布薬を貼って安静に…

閑話休題

今日で地震からちょうど一週間。あれ以来思うところが多々あって中でも電気のこと。送電がストップすると電気に依存するインフラは全て機能停止をします。ブラックアウトというらしい。ズバリ言えてますね。灯りが消えて、ポンプが止まれば水も運ばれない、…

中華蒸籠(セイロ)

茶碗蒸しが好物でボクの厨房道具に蒸し器は欠かせません。この蒸籠はかなりの年季が入っています。前世紀のものですね。当初蒸し器は圧力鍋を使いました。圧力鍋も優れた厨房道具で随分ととっかえひっかえしましたが今は大中小4個を使い回しています。200V…

発電機

自宅は極めて地盤の固い地帯にもかかわらず今回の地震はかなり揺れました。震度4の発表でしたが棚や本や食器類は何事もなかったようにキチンと納まったままでした。以前マンションの高層階に住みましたが地上では全く感じない遠い日高地方の震度2〜3でもオォ…

ラジオー北海道胆振東部地震

大型台風が韃靼海峡ヘ去ったかとおもいきや今度は大きな地震。久々に揺れました。スマホの警報が一斉に鳴って震源は何処だ?安平町?どこだ?旧早来町だ!ディープインパクトは驚いたろう。それにしても大型地震は夜半に来ますね。2004年の風台風以来の電力停止…

MSR ウィスパーライト partⅡ

昨夜遅く帰宅して疲れ気味の胃が粥を所望しているのでガスレンジに火をつけると間もなく消えます。何度やっても消えます。仕方がないのでカセットコンロを出そうとすると昨シーズンの鍋パーティー以来どこに仕舞ったものか見つかりません。年を取るとこれが…

MERRELL ジャングルモック

はじめにこの靴を履き始めたのは今世紀に入ったころ頃だったと思います。現在履いてるジャングルモックで三代目になりました。最初に見たときはデザインが好みではなく二の足を踏みましたが使っていたメレルのトレッキングシューズが良かったので普段履きに…

PRIMUS 2240、2245ランタン

盛夏の庭で真っ昼間から仲間と焼肉大会などしますと日が暮れても延々と続きます。初夏やお盆過ぎだと日没と同時に肌寒くて家の中に逃げ込んで二次会となりますが真夏だと誰も家に入ると言い出さない。なのでランタンの登場となります。やはりプリムスの2245…

LAMY サファリ

この万年筆はデザインが斬新ですが40年近く前のデビューです。初めて手にしたのは今世紀に入った頃でした。価格がリーズナブルで使ってみると書き味もいいし滑らずバランスが良くて使い続けています。ボールペンを発明した人には頭が下がりますが同じ筆記具…

薪ストーブ

5~6年前に友人に使わないからと薪ストーブを譲り受けました。ホームセンターで鋳物製ストーブとしては一番リーズナブルは価格だったそうで子供の頃の薪ストーブの暖かさが懐かしくて思わず買っちゃったとのこと。煙突106mmサイズで小さめのガラス窓が付いて…

filofax システム手帳

左下のファイロファックスはリザード一匹の背を上手くあしらっていて気に入ったのでオヤジにプレゼントしたものです。すっかり変色して酷使の跡がうかがえます。その後システム手帳の便利さにハマって随分とセントラル藤井を喜ばせたようです。たぶん彼は革…

MSR ガソリンコンテナー

ボクはキャンプに欠かすことの出来ないストーブ、ランタンは元来ガスカートリッジを好みません。野営を始めた頃はケロシンの時代は過ぎつつあって、でもラジウスとかスベアとかありましたけどね。ボクは専らガソリンです。コールマンのピーク1が出て火力調…

精霊馬

昨日はお盆の入りでお寺に参ってきましたが今日は僧侶が来宅でお経を唱えていただきました。拙宅は曹洞宗で今年は母の新盆で18日にお寺で盂蘭盆法要があります。今は亡き先輩のお寺なので(今は息子が住職ですが)ガラにもなく行事には欠かさずお参りするよう…

MIZNO MP-14

全米プロ最終日は世界が待ち望んだタイガー・ウッズの逆転優勝とはなりませんでしたが久々のタイガーチャージを見せてくれましたね。18番ギャラリーのタイガーコールの熱狂に手を振って応えるタイガー。エンジのポロシャツがグリーンに映えてレジェンドの復…

BOTA BAG ボタバッグ

うす汚れたスペインの革製水筒ボタバッグです。ボタ、じゃなくてブタの胃袋ですね。今は牛革の内側はビニール袋ですが本来は革のみを裏返して作ったものでしょうね。山羊の乳などを入れて忘れていたらチーズになっていたなんて話がありそうな革袋です。面白…

カーティス CPM-21

昨日は雨の月例会で晴れ男が雨男に負けました。ひと月ぶりでクラブを握りました。ドライバーは良かったのですがアイアンの切れたショットはただの一度もなく特にパッティングは悲惨でした。ゴルフを始めた頃はカラーから7i~9iでノーズロ(今はこんな下品…

うな重-番外編

最初に勤めた会社のそばにうなぎのかど屋がありました。土用の丑の日には仕入れたうなぎを入れた大きな木のタライを店の前に出して煙と合わせて目でも通行人の喰い気を誘う作戦です。会社をサンダル履きで抜け出して無料のニオイを嗅いでタライを飽きずに観…

甕かめ

昨日は小金湯温泉の帰りに市場へ寄って注文してあった梅20kgと紫蘇3束を積んで帰りました。今年は梅が小さくて良くありません。例年30kgですがオヤジが倒れて以来3シーズン作っていません。最後のシーズンにオヤジが丹精した梅干しも昨年中に底をついたの…

SEIKO ブライツ ワールドタイム

暦では今日が立秋だそうでなるほど8月に入ってからは窓を閉めて寝るようになりました。蝉がうるさいくらいに鳴いてキリギリスの鳴き声も昨日初めて始めて聞きました。芝生の上では小さめのエンマコオロギも見かけました。来週はお盆ということです。ボクん家…

尾上製作所 BBQグリルⅡ

このグリルもずいぶんと使い込まれて雰囲気が良くなってきました。北海道の鮎の解禁は7月初旬から9月中旬までです。8月に入ると魚体も成長して食べ頃です。毎年今頃に鮎パーティーの開催となります。ずいぶん前ですが堺市の知人から紀ノ川の鮎を箱にひとつ送…

続・釣魚大全 てうぎょだいぜん

訳者はヒラタハゲキではありませんよ。トクボクと読みます。本名は喜一。昭和11年の発行ですので字体も文体も異次元の感じですがボクは母方の祖父母の家で大昔の外国の本を小さい頃に読んだので少々訓練されています。オトナの外国の小説(モッパーサンやらイ…

SEIKO ソーラー 5K25

これは10年ほど前から使っていません。時を刻めなくなりました。サイズがボーイズで外遊びでいつも腕にしていましたが遅れるようになりました。もっと光を!ってことでギリギリいってる太陽光に当ててもむなしいばかり。愛着があったのでショック。記憶が定…

南部風鈴

今朝は唯一畑に植えたサヤエンドウの初収穫でした。油炒めは風味が濃くて美味かった。でも収穫は長雨と低温が祟ってこれをもって終了という寂しさ。うって変わってこの一週間は連日の猛暑で逃げ場がありません。パチンコ屋さんは涼しいそうですが嫌いなので…

エバニュー 鉈SORTS- HATCHET

刻印はSPORTS-HATCHET(スポーツハチェット)となっています。昔は山屋でもナタ、マサカリの類は置いていました。秀岳荘なら今でもあるとおもうのですが。銃刀法で刃渡り云々の話は全く知りませんし気にしたこともありません。ボクは人を殺める意思も度胸も…

オルトフォン コンコルド105

オルトフォンはデンマークのカートリッジメーカーですね。お店を始めた頃にビクターのAX-F1アンプに同じビクターのシステムくずれのSX-EX7SというスピーカーでBGMを流したり準備時間にガンガン大きくして聴いていました。これは急ぎヤフオクで落としたもので…

バイコフの森

作者のニコライ・アポロノヴィチ・バイコフ(1872-1958)はロシア帝国の極東警備の軍人でした。彼がなぜ沿海州へ、さらに満州へと来たかは日露戦争、三国干渉、清帝国よりの鉄道施設権、満州国の成立などが絡みますので割愛します。シベリアトラとは朝鮮虎、…

麦わら帽子

子供たちは夏休みが始まりましたね。ボクの子供時代は来る日も来る日も朝から晩まで海に潜っているわけです。夏休みが始まるとすぐに母親に時間割を作らされ明日からは自分で決めたとおりにやれ!とキツく念を押されます。ボクの時代は夏休み帳という宿題があ…

手釣り用糸巻

小樽港に今月初め頃からイワシの大群が押し寄せて岸壁の太公望たちもずいぶんと引きを楽しんだようです。北海道は雪解け頃のカレイから釣りシーズンが始まって一般に夏は夏枯れで対象魚が減りますがヒラメはイケます。船にバケとグミマックと手巻きのライン…

ペン立て

札幌オリンピックも終わった昭和40年代後半に丸井マルサがオープンしました。4プラのようなテナントビルで地下に雑貨のSONYプラザ、5階あたりにテイメン(テイジンメンズショップ)が入っていてよく買い物をしました。何かのキャンペーンで海外の雑貨をい…

秀岳荘オリジナル 登山靴

連れ合いの昔の靴です。質実剛健といった真面目な作りでビブラムソールの手縫い。今は引退しています。キャラバンのグランキングにバトンタッチしています。ボクもスカルパを新調して雨竜沼湿原に行ったのは数年前の7月24日でした。暑寒別岳に少し残雪があっ…